ストレッチで痩せる
ストレッチのダイエット効果や痩せる為の様々なストレッチの方法を紹介
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オフィスでできるストレッチは、コリをほぐすだけでなく、
細切れ時間を利用したダイエットとしても利用できます。
<椅子を利用した上半身のストレッチ>
椅子に浅く腰掛け、背もたれに寄りかかるようにして、両腕を頭の上に伸ばします。
腕から背中、肩がスッキリするため、事務作業などの疲れをとることにも効果があります。
<椅子を利用した足のストレッチ>
椅子に深く腰掛け、足をまっすぐに伸ばし、足首を上下させます。
ふくらはぎから足首のストレッチになり、むくみを予防、解消する効果もあります。
<椅子を利用した腕と胸のストレッチ>
椅子に浅く腰掛け、背もたれを両手でつかみます。
腕を伸ばし、胸をそらせるような感じで、上体を前に出します。
腕と胸のストレッチになるだけでなく、猫背の解消効果もあり、
パソコンを使っている時間が長い、事務作業が長い場合などの
上半身のコリを解消する効果もあります。
<机を利用した腕のストレッチ>
机の前に立ち、机に両手を着きます。
指先が自分の方に向くようにします。
手のひらを机に押し付け、腕が伸びるようにします。
肩を後ろに引くと、さらに伸びます。
パソコンを使うと、腕が疲れるのですが、このストレッチをすると、スッキリします。
オフィスでできるストレッチは、仕事で起きる凝りをほぐす効果があるだけでなく、
細切れ時間をダイエットに利用する習慣を、身につけることにも役立ちます。
痩せる習慣を身につけるためにも、オフィスでのストレッチを取り入れて見るといいでしょう。